![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
スルッとKANSAI加入社局で共通で利用できる磁気カードの総称、およびそれを取り仕切る会社名。
2004年からは非接触型ICカード「PiTaPa」が導入された。
スルッとKANSAI加入社局を中心に導入されはじめたが、岡山電気軌道、静岡鉄道などでも利用でき、スルッとKANSAIカードよりも利用範囲が広い。
また、JR西日本のICOCAエリアでも相互利用できる。但し、PiTaPaはポストペイ(後払い)であるため、JR線を利用する場合にはICOCAと同様に、前もってチャージ(入金)が必要である。
厳密に言えば岡山にHarecaエリア、静岡にLuLuCaエリアがあり、PiTaPaカードの発行はない。
阪急阪神の合併により、07年10月1日より、HanaPlusカードは新規発行停止となり、代わってSTACIAカードが発行されることとなった。
* ふりがな:するっとかんさい
*1:2005-07-01より大阪市交通局に編入
*2:貴志川線除く。現在、同線は和歌山電鐵に譲渡されている。
*4:大津線は2007-04-01から
*5:大阪線青山町?以西で利用可能。但し、田原本線?・道明寺線?・吉野線?壺阪山?以南、各鋼索線を除く。
*6:内部線・八王子線・生駒鋼索線・西信貴鋼索線以外の全線で利用可能。但し、志摩線は中之郷、志摩磯部、鵜方、賢島の各駅のみ利用可能。
* はてなダイアリーキーワード:スルッとKANSAI