![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
所有株数に応じて、鉄道会社から株主に配当される回数券タイプの乗車券。
正式には株主優待乗車証の回数券タイプであるが、各社で名称が異なることや、表記ぶれが激しいので回数券タイプのものはこちらで紹介する。
1人1枚片道1回有効。途中下車はできない。関東では乗り越し精算や振替輸送?にも対応。料金が必要な優等列車へは、料金を支払えば乗車できるものが多い。
沿線の金券ショップやインターネットオークションでバラ売りされており、遠くに行けば遠くに行くほどモトが取れる。
価格は片道運賃の最高額よりやや安いところが多い。期日が近づくと定価半額近くなるものもある。
会社 | 価格 | 効用 | 目安区間と片道運賃 | 備考 |
---|---|---|---|---|
京成 | 750円 | 鉄道全線片道1回 | 京成上野・日暮里~空港第2ビル・成田空港 1000円 京成上野・日暮里~ちはら台 920円 | スカイライナーを利用する場合は、別途特急券を購入すれば乗車できる |
新京成 | 190円 | 鉄道全線片道1回 | 松戸~京成津田沼 250円 | 流通数が少ない |
西武 | 500円 | 鉄道全線片道1回 | 池袋・西武新宿~西武秩父 750円 | 新宿線系統のみの利用で安くなるところはない(西武新宿~本川越 480円) |
東急 | 250円 | 鉄道全線片道1回 | 渋谷(東横)~横浜 260円 渋谷(田都)~中央林間 300円 | 世田谷線を利用する場合は、1乗車につき1枚必要なので金券ショップで購入した場合は損になる |
富士急 | 1000円 | 鉄道全線片道1回 | 大月~富士急ハイランド 1050円 大月~河口湖 1110円 | 流通数が少ない |